2014.09/16(Tue)
タイヤは正直
先日の日曜である9/7。
この日は6Fの一年点検をしていた。
一般点検・清掃、オイル・フィルターの交換、プラグ点検。
占めて¥15000程。
その内の約半分を占めるプラグ点検によるカウル脱着料。
高ぇ!!
そこまで走っていないのだからプラグ点検はしなくて良かったかなぁ。
次からは自分でやろう。。
この一年三ヶ月での距離は7500km。こんなもんかな?
まぁ、この内半分は四ヶ月くらいで走ったんだけどね(笑)
この一年で異常は無し。
否、ある。
フロントの溝が無くなってきた。
先程も書いたが7500kmしか走っていない。なぜだ?
フツーは駆動するリアじゃないの?
メタボライダーだからか?
ブレーキが強すぎるのか?
そんなアツイ走りした事ないぞ。
いずれにしても体重が原因なのは間違いないか(爆)
改めて写真を撮らなかったので以前のもののアップでお届け。

リアは普通に見えるんだけど

フロントは常用傾斜角(今、自分で名付けた)が減っている。

写真では分かりにくいが左右共に傾ける角度はあまり変わらないんだけど
左側はもっと減っている。うーん・・・
振り返ると確かにオレは右コーナーが苦手である。
だってセンターラインの右側は対向車が来るデッドゾーンでしょ?
ソコに顔面を差し出して曲がるなんて、なんて恐ろしい・・・
対向車の居ないいろは坂で練習するか(笑)
そんな時間取れるかな・・・
この日は6Fの一年点検をしていた。
一般点検・清掃、オイル・フィルターの交換、プラグ点検。
占めて¥15000程。
その内の約半分を占めるプラグ点検によるカウル脱着料。
高ぇ!!
そこまで走っていないのだからプラグ点検はしなくて良かったかなぁ。
次からは自分でやろう。。
この一年三ヶ月での距離は7500km。こんなもんかな?
まぁ、この内半分は四ヶ月くらいで走ったんだけどね(笑)
この一年で異常は無し。
否、ある。
フロントの溝が無くなってきた。
先程も書いたが7500kmしか走っていない。なぜだ?
フツーは駆動するリアじゃないの?
メタボライダーだからか?
ブレーキが強すぎるのか?
そんなアツイ走りした事ないぞ。
いずれにしても体重が原因なのは間違いないか(爆)
改めて写真を撮らなかったので以前のもののアップでお届け。

リアは普通に見えるんだけど

フロントは常用傾斜角(今、自分で名付けた)が減っている。

写真では分かりにくいが左右共に傾ける角度はあまり変わらないんだけど
左側はもっと減っている。うーん・・・
振り返ると確かにオレは右コーナーが苦手である。
だってセンターラインの右側は対向車が来るデッドゾーンでしょ?
ソコに顔面を差し出して曲がるなんて、なんて恐ろしい・・・
対向車の居ないいろは坂で練習するか(笑)
そんな時間取れるかな・・・
- 関連記事
-
- フルアーマーCBR600F(妄想)
- タイヤは正直
- クラッシュパッド装着
スポンサーサイト
フルカウルは工賃が難点ですね(泣
自分でやるのも面倒だし・・・・・・・
最近のホンダ車の初期タイヤはライフが短くなってるんですかね
他の車種でも聞かれますね。
同じ品番でもアフターのと違うのかな~
右コーナー怖いですね。
効き足の関係みたいですが、くだりの右コーナーなんて遅すぎて転倒しそうなぐらいです(汗
不思議と軽いバイクはいけるのでビビリなだけですかね
安全教室にでも行こうかなと思う今日この頃です。
自分でやるのも面倒だし・・・・・・・
最近のホンダ車の初期タイヤはライフが短くなってるんですかね
他の車種でも聞かれますね。
同じ品番でもアフターのと違うのかな~
右コーナー怖いですね。
効き足の関係みたいですが、くだりの右コーナーなんて遅すぎて転倒しそうなぐらいです(汗
不思議と軽いバイクはいけるのでビビリなだけですかね
安全教室にでも行こうかなと思う今日この頃です。
しょうた | 2014.09.18(木) 08:19 | URL | コメント編集
GWは、有難うございました~
7500キロって、そんなにもつのですか~
羨ましいです^^
先日、S20EVO履き替えましたけど、4600キロでした。
それでも、お~~、結構もったなあ~と感じたのですが・・・^^;
またいつか、一緒に疾走しましょう~~♪
7500キロって、そんなにもつのですか~
羨ましいです^^
先日、S20EVO履き替えましたけど、4600キロでした。
それでも、お~~、結構もったなあ~と感じたのですが・・・^^;
またいつか、一緒に疾走しましょう~~♪
確かに工賃が高いですよね。
自分でやって出来なくないと思うのですが
実際触って見ると面倒くさくなって
工賃に納得するところも在るんですよね~
得意なコーナーと利き足の関係は初耳でした。
まぁ、日本の道路事情からして右は怖いですよね。
特に下りは右も左も怖いです。
特別速く走りたいとは思わないのですが
気持ちよく曲がりたいなんて思っている内に
タイヤが無くなって来てしまいました・・
まだ走れると思いますが思ったより
減りが早かったです。
自分でやって出来なくないと思うのですが
実際触って見ると面倒くさくなって
工賃に納得するところも在るんですよね~
得意なコーナーと利き足の関係は初耳でした。
まぁ、日本の道路事情からして右は怖いですよね。
特に下りは右も左も怖いです。
特別速く走りたいとは思わないのですが
気持ちよく曲がりたいなんて思っている内に
タイヤが無くなって来てしまいました・・
まだ走れると思いますが思ったより
減りが早かったです。
ゆうらいどら | 2014.09.20(土) 00:40 | URL | コメント編集
ご無沙汰しております。
GWではお世話になりました。
7500kmで持つ方だったのですか。
もう少し走るつもりですが(笑)
まぁ、自分はKさん程アツい走りはしてませんから(笑)
ただ、前の方が早く減るなんて変だなって思いまして。
FBも拝見してますがジスペケは調子良さそうですね~
こちらこそまたご一緒したいです!
GWではお世話になりました。
7500kmで持つ方だったのですか。
もう少し走るつもりですが(笑)
まぁ、自分はKさん程アツい走りはしてませんから(笑)
ただ、前の方が早く減るなんて変だなって思いまして。
FBも拝見してますがジスペケは調子良さそうですね~
こちらこそまたご一緒したいです!
ゆうらいどら | 2014.09.20(土) 01:07 | URL | コメント編集
ジスペケ、FI表示のトラブル解決してからは、絶好調です~
10日間で3000キロオーバーとか、走りまくっています~^^v
フロントのサイドが減りやすいって事は、コーナリングでブレーキをFブレーキを引きずり気味か、車種の特性でしょうか?
オイラの様に、峠しか走らない場合と、都市部で走る違いがあるかもしれませんが・・
空気圧、少し下げると、タイヤが歪みやすくなり、接地面積増えるので、改善されるかもしれないですね。あと、サスセッティングでしょうか?
いずれにしても、コケたらいかんので、慎重に行きましょう~♪
10日間で3000キロオーバーとか、走りまくっています~^^v
フロントのサイドが減りやすいって事は、コーナリングでブレーキをFブレーキを引きずり気味か、車種の特性でしょうか?
オイラの様に、峠しか走らない場合と、都市部で走る違いがあるかもしれませんが・・
空気圧、少し下げると、タイヤが歪みやすくなり、接地面積増えるので、改善されるかもしれないですね。あと、サスセッティングでしょうか?
いずれにしても、コケたらいかんので、慎重に行きましょう~♪
自分も一度、ジスペケの750にレンタルで乗った事が有るのですが
とんでもないマシンですよね!
当時は大型を所有していなかったので
今と感覚が違うかも知れませんが。
ブレーキを引きずって曲がっている・・・
言われてみると確かにそんな気がします。
なるほど、経験豊かな乗り手の意見は違いますね~
思い描いている姿で乗るにはまだまだ
修行が足りませんね。
このままでイイと思っている自分も居ますが(笑)
とんでもないマシンですよね!
当時は大型を所有していなかったので
今と感覚が違うかも知れませんが。
ブレーキを引きずって曲がっている・・・
言われてみると確かにそんな気がします。
なるほど、経験豊かな乗り手の意見は違いますね~
思い描いている姿で乗るにはまだまだ
修行が足りませんね。
このままでイイと思っている自分も居ますが(笑)
ゆうらいどら | 2014.09.24(水) 00:18 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://groundtouring.blog27.fc2.com/tb.php/150-c1f7d1d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |